• twitter
  • Facebook

アルバム整理術コンテスト

第9回アルバムコンテスト 結果発表


この度は「第9回アルバムコンテスト」にご応募を頂き誠にありがとうございました。
今年もたくさんの素晴らしいアルバムをご応募いただきまして、優秀賞予定2名の所を2名加えて、合計5名の方を選出させていただきました。
スタッフ一同、厚く御礼を申し上げます。

今回は「我が家のアルバム整理ルール」ということで、各ご家庭の様々なアルバムづくりのルールをご応募いただきました。
コロナ感染が波を繰り返し、なかなか旅行や家族の集まりといった写真撮影する機会そのものを設けにくい日々が続いています。
その中で、どこまでアルバムに関心をお持ちいただけるか心配なところもありましたが、こうして無事に結果発表をできることを何より嬉しく思います。

例年は勿論ですが、今回ご応募いただいたアルバムについても、いずれもアルバムづくりの参考になる、アイデアと愛情の詰まったものばかりです。
このコンテストが、思い出を残す機会となることを願っております。

アルバムの日 とは



グランプリ

あの時を思い出すアルバム

たかちん さん

応募文

自身が子どもの頃、母が作ったアルバムを見るのが好きでした。母は付属のコメントカードを使って、所々コメントを書いてくれていました。自分の記憶がないことや忘れていたことを伝えてくれ、母の愛情が伝わってきました。私もいつか作りたいなと思っていました。

私が長女のアルバム作りを始めて思ったことは、沢山写真を貼りたいという事でした。また私は細かい作業が好きで凝りながら楽しんで作っていました。その後仕事に復帰し、アルバム作りは中断と再開を繰り返し、やがて次女も生まれアルバム作りをする中で、自分ルールができてきました。

  1. ① 時期でページを決めると見栄えも良く分かりやすさはあるが、写真を厳選しなくてはいけなくなるので、ページは決め過ぎない。(但し1テーマ1p、見開きでまとめると見やすい)
  2. ② 子どもの表情だけが必要な場合は背景をカットする。(カットしたサイズが同じだと、沢山あってもまとまりよく見える)
  3. ③ 撮影時の状況がわかる写真やコメントを入れる。(景色、家の中、成長やエピソード)
  4. ④ 長期の旅行は数枚だけアルバムに貼り、あとはフォトブックにする。
  5. ⑤ 保育園時代の写真は園でアルバムを頂いたので、アルバムを追加して貼る。
  6. ⑥ 開いて楽しいページを心掛ける。毎回コメントが書けなくても、マステやシールなどを貼る。負担にならないようにする。

工夫として

  1. ① レイアウトに困るときは並べて貼る。写真の縦か横を揃えるとすっきり見える。
  2. ② スマホの写真など、沢山入れたい時はコンテンツプリントなどで小さくレイアウトしてプリントする
  3. ③ 背景が不必要で切り取る場合、6.7.8.9センチ角の正方形に切る。その際クリアファイルで型紙を作っておくと写真を見て切りやすい。
  4. ④ 白台紙のアルバムは上下にマステを貼るだけでかわいいし、ページが引き締まる。
  5. ⑤ コメントはシンプルなタイトルシールにマステを貼ってオリジナルのコメントシールを作る。(100均にあるものも便利で使うが、写真の雰囲気と合わないことがある)

長年幼稚園に勤めている中で、講演会で「子どもの自己肯定感を高めるために写真やアルバムはとてもよい」と聴いたことがありました。今よく自己肯定感という言葉を聞きますが「自分のはこんなに大切に育ってきたんだ」「こんな自分が好きだ」と感じてくれることを願い作ってきました。

子どもが小中学校の学習の中で写真やエピソードが必要な時が何度かあり、コメントが大いに役立ちました。

私自身アルバムを見ていると自分で書いているはずなのに忘れていた事も多く、自分の記録として書いていてよかったと思います。今後のためにも(笑)
今はコロナで旅行の写真は増えませんが、お家時間にアルバムを見ることが増え、その時を思い出し会話を弾ませています。

審査コメント

第9回アルバム整理術コンテスト グランプリの受賞、誠におめでとうございます!
こちらのアルバムを拝見する中で、アルバムに接してきた経験の中で、お子様の為に思い出を残してあげたいという愛情がとても伝わってきました。
そして幼稚園にお勤めという事で、日々お忙しい中でもしっかりとつくられていることが本当に凄いと思います。
アルバム作りのポイントとして、写真を揃える、余白にマスキングテープを貼って締める、写真カットのサイズを揃える為の各サイズテンプレート、雰囲気を揃えるコメントシールの自作など、まるでデザインのようにレイアウトされている点は、ぜひ皆様にも参考にしていただきたいと思います。
残念なことに、今現在もなかなか思い出づくりが難しい日々が続いておりますが、アルバムを見返しながら、少しでもご家族で楽しい時間を過ごしていただければと思います。

優秀賞

言葉のアルバム

みぃこさん

応募文

このアルバムは1年間の子供の成長記録として作成しました。
月毎に子供の写真を2〜3枚選んで貼りますが、この写真は日常の一部を映したかったので、あえて家の中や近所の道などで撮ったのもにしました。
そしてこのアルバムの最大の特徴は、子供の言葉も一緒に残すということです。
この時期にしかない子供の独創的な面白い発言をメモしておき、アルバムに入れました。アルバムに入れる言葉を見つけるため、普段から子供の言うことに耳を傾けることができ、結果として子供とのコミニュケーションにも良い影響を与えることができたと思います。
写真の枚数はあえて少なめにして、デコレーションも頑張らずにシンプルにして、時間がない中でも続けられるようにしました。
子供が大きくなってから一緒に見返すのが楽しみです。

【審査コメント】

子供の言葉と写真を残すという点をテーマにしているアルバムはこれまで無かったように思います。
アルバムをつくる上で、コメントに困るという声もありますが、このコンセプトは参考にしやすいのではないかと思います。
書いて頂いているとおり、アルバムをきっかけとして子供とのコミュニケーションに繋がる点も素晴らしいと思います。シンプルながらアイデアが詰まったアルバムです。

優秀賞

家族の歩みを残したい。

Yさん

応募文

我が家のアルバムは6種類に分けて作成しています。撮りためた写真を整理する内に我が家の形ができました。

〈1.家族アルバム〉

  1. ○内容:家族の日々を綴る。写真日記。
  2. ○使用アルバム:A4ノビ台紙(ナカバヤシ)
  3. ○ルール:
    1. ①日々撮った写真を付箋で日付やコメントを入れて綴る。
    2. ②月ごとに区切り、子どもの年齢や月齢を記入し成長を辿りやすくする。
    3. ③分割して現像してできるだけ多く綴る。
    4. ④冊数は気にせず作る(成長とともに徐々に減ってきた)

〈2 .2歳までアルバム〉

  1. ○内容:誕生から特に成長が著しく濃密な2歳誕生日までを綴る。
  2. ○使用アルバム:A4台紙(デルフォニクス)
  3. ○ルール:誕生の瞬間から2歳までの写真をひと月ごとに区切って綴る。

〈3 .記念日アルバム〉

  1. ○内容:節目や記念に撮った写真を綴る。
  2. ○使用アルバム:Mサイズ台紙(ナカバヤシ)
  3. ○ルール:百日や七五三、卒園入学など、節目に撮った写真に限って綴る。写真館でいただいたスナップ写真なども綴る。

〈4 .18歳までアルバム〉

  1. ○内容:誕生から18歳までの写真を綴る。子どもが巣立ちの時に持たせたい。
  2. ○使用アルバム:Lサイズバインダー式台紙
  3. ○ルール:1人1冊、誕生から18歳まで、1年ごとに区切って選んだ写真を綴る。

〈5 .SSKだより〉

  1. ○内容:遠方で暮らす両親へ送る。コロナでなかなか行き来できなくなり、一緒に成長を見守ったり、日々を知らせる方法を考えおたよりに。SSKは子ども3人の頭文字をアルファベットで並べたもの。
  2. ○ルール:
    1. ①A4用紙に月に1~2枚、子どもたちの日常や行事の様子を綴り両親に送付する。
    2. ②写真はのり付け、字は手書きにし、子どもたちもメッセージや絵が書けるようにする。
    3. ③両親へは原本、我が家はコピーしたものを互いにクリアファイルに綴りアルバムのようにする。

〈6.保育園&学校アルバム〉
○内容:購入した写真、先生方からいただいたメッセージ、手形などを綴る。

家族の写真は、家族が増えるごとに 、また子どもの成長とともに様々なパターンで増えました。
それに伴い写真整理の方法を考え、アルバムの作り方も広がりました。
いつしか1冊でなくてもいい、ジャンルで分けるのも後から見返したときに楽しいのではと気づき、手間はかかりましたが、使ってみたいアルバムが増えるなど楽しみも見つけました。
1の「家族アルバム」は家族全員のため。
2の「2歳までアルバム」は濃密だった育児の時期を残したい自分自身のため。
3の記念日アルバムは、節目の思い出を埋もれさせないため。
4の18歳までアルバムは、子どもたちが巣立つときのため。
5のSSKだよりは両親のためと目的を分けています。
 アルバムの作り方はパターン化し、凝らずにシンプルにを心がけています。

いつか子どもたちが、私たち親や周りにどれほど大切に想われてきたかをアルバムを通して感じてほしいと思います。
そして、アルバムを見ればまたがんばれる、帰る場所があるから勇気が湧くというような、子どもたちの小さな心の拠り所になるものにしたいと思っています。

【審査コメント】

このアルバムを拝見したときに、率直に凄いなと感じました。
6種類のアルバムのアルバムを作り分ける、それだけでどれだけ思い出を大切にされているかが伝わります。
目的別にアルバムを分けるという点で、完全には難しいかもしれませんが、この内2種類を作ってみるなど参考にしていただけるのではないかと思います。
2歳までのアルバムというのはこれまで見なかったように思います。
自分の育児を振り返ってみても、確かにそれくらいまでが激変の毎日だったかも、と思いました。そのご家庭にあった区切りのアルバムを考えてみても面白いと思います。

優秀賞

整理も書き込みも、ゆる〜〜く、ラク〜〜に♫

はむのすけさん

応募文

私は写真を撮るのが大好きで、学生時代(もう20年も前ですが)は、とても凝ったアルバム作りをしていました。でも今はそれではとても追い付かないのが事実です(笑)。データとして保存するだけでは私は満足できないので、プリントアウトしたいものが山ほどなので、、。アルバムに入れるときに、「これらも、どうにかしなきゃ〜〜!」と義務感に焦らされるのが嫌なので、 私は最近のアルバム整理では、大きく2のルールが頭の中にあります。

一つ目は、「なんとなく撮っている「日常編」の中でプリントアウトしたものは、何も考えずに、なんのストレスもなく300枚近くまで入れられる、ごく普通〜〜のアルバムを使い、ただ入れていくだけで、書き込みたい時はその都度、写真に直接書く、ということにしております。
ただポイントは、「アルバムはLサイズ&ハガキサイズ両用で、しかも2Lサイズも縦に入れれば入れられるという、私にとっては優れものアイテム」であること。そしてこれに「入れていくだけ」であること。

何かを書いておきたい時には、油性ペンや写真用のペンで直接書き込んでから入れるだけ、という、ラクな書き込み&保存をしています。

二つ目は、特別なものは「別冊」にすること。自分の結婚式の写真もそうですが(昨年、40歳でようやく結婚したのですが、そのときのも別冊にしております)、 他にも「祖母が主役のアルバム」、「日々のお弁当&食卓(旦那のダイエット応援 編)(笑)」など、時どき別冊が登場します。 

このように、私の現在の整理方法は、とにかくいかにラクして楽しい思いでアルバムを作るかを重視しています。書き込む時も直接ペンで書くだけなので、手っ取り早くて、おかげで楽しみながら入れていけます。
こうだ!と統一するわけではなく、「基本的にはこういうアルバムに入れていくけれど、特別な思い出にしたいときのものは別冊に、、」という、ゆる〜く分けた整理方法にしています。

【審査コメント】

こちら以外にもたくさんのアイデアをご応募いただきありがとうございました。
コンセプトであるゆるく楽にアルバムづくりという点、そう思っていても、いざ始めてみるとこだわってしまい続け難いということもあるかと思います。
今回ご応募いただいた中で、そのラクなアルバムと別冊でつくるアルバムという考え方は緩急がついていてとても良いなと感じました。
何も考えずに入れていく、写真に直接コメントを書く、と言う点も思い切っていて、それくらい気楽に楽しんでいいんだな、と感じました。
ぜひ参考にしていただきたいと思います。

優秀賞

ふとした時に…家族で見返せるアルバム。

あさはるさん

応募文

今まで溜め込んでいた写真データを、無理なく今後もまとめていけるアルバムをと考えました。
飽きがこないようにシンプルに、かつ大容量で一面が見やすいナカバヤシフォトグラフィリアを使用し、月カードはクラフト紙に無料素材を使ってテンプレートを作成し印刷しました。(背表紙も同じ)一度作れば今後は年を変更するだけなので楽です。
写真がなかなか絞れず、同じような写真でも小さくなら残したいなと思い、アプリのPhotoFremeを使用し、分割プリントをすることで枚数も減るしスッキリ。
パッと見、普通のフォトアルバムで地味になってしまうので、所々にメッセージシールにスタンプを押して貼っています。
生まれた時の身長体重も忘れがちなので、スタンプシールで残してあります。
あとは、幼稚園や学校で注文した、L版以上の大きな集合写真などの保存に困っていたので、表紙裏側に透明フィルムにかぶせて両面テープで貼りました。
今までの工作や絵も写真に残し、全てをまとめて、家族でみんなでふとした時に見返せるアルバムにしました。
子供が見る時にあまり装飾を増やすと取れてしまうので、シンプルにしました。

【審査コメント】

シンプルながらとてもまとまりのあるアルバムだと思います。
所々に無理のない範囲で工夫もあり、なかなか時間が取れないという方も参考にしていただきやすいのではないかと思います。
デザインカードや背に少し手を加えるだけでも、オリジナリティやアルバム全体の統一感が出てオシャレになるという見本と思います。

賞品 賞品 グランプリ賞金5万円
規約
テーマ 我が家のアルバム整理ルール
募集要項 アルバムづくりのこだわり・ルール・工夫等のPRポイントなどを実際に作られたアルバムの画像と共に募集します。
※フリーアルバム・ポケットアルバムなど、アルバムの種類は問いません。また、ナカバヤシ製アルバム以外でも応募いただけます。
※受賞された方には追加でお写真をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
賞および副賞

グランプリ…1名(3万円)

優秀賞…2名(QUOカード3,000円券)

※「該当作品なし」となる場合があります。
※賞品の発送は、国内のみとさせていただきます。

応募資格 プロ、アマ、国籍、性別、年齢に関係なくどなたでもご応募できます。
応募点数 制限なし
日程 募集期間 / 2021年12月6日(月) ~ 2022年3月16日(水)
結果発表 / 2022年3月末予定
応募方法 工夫点の分かるアルバムの画像(片側もしくは見開き1ページ)と、PRポイントや利用しているアイテムについて、応募フォームから投稿してください。
※応募フォームより必要事項を入力の上、ご応募ください。保存形式はJPEGとします。
※おひとり様何回でもご応募いただけます。

応募画像やPR文については、これまでのコンテストをご参考ください。

アルバム整理術

我が家のアルバムコンテスト

思い出いきいき私(家族)のアルバム整理術









応募規約
応募時のご注意
アルバムの写真について、被写体に人物が含まれている場合、肖像権の侵害などが生じないよう応募者本人の責任においてご確認ください。人物・肖像・商標・著作物等の写りこみについて応募者本人の責任においてご確認の上、必要な場合は権利処理を行ってください。
応募作品に関して第三者との間に紛争等が生じた場合には、当社では一切関与せず、その責任・解決は全て応募者に帰属するものとします。
投稿される作品は、オリジナル未発表のものに限ります。
掲載と結果発表について
応募作品(投稿画像及び投稿文章)の著作権は応募者本人に帰属致しますが、当社は応募作品について、当社運営のHPやECサイト、広報媒体、広告宣伝媒体、販売促進ツール等に掲載、利用させていただく場合がございます。
応募は、こちらにご同意いただくことが条件となります。
結果発表や弊社運営のサイト上での掲載・紹介において、お名前を発表する場合がございます。お名前を公表したくない場合は、予め投稿フォームにハンドルネームをご入力ください。
当社は全ての応募作品について、掲載の際に作品の一部の修正または、改変できるものとします。
応募受付の確認、掲載の可否、審査状況・結果に関するお問合せには、お答えいたしかねます。あらかじめご了承ください。
賞品の発送先は、日本国内に限らせていただきます。宛先不明等の理由により賞品をお届けできない場合は、賞品を受領する権利を取消させていただく場合があります。
応募者本人の許諾をいただいた上で当社の広報媒体および広告宣伝媒体、販売促進ツール等に利用させていただく場合がございます。
個人情報管理について
本コンテストに関して、応募者様よりいただいた情報は、作品及びコメントの収集管理、入賞者の選考、入賞者への連絡および、ナカバヤシ株式会社のホームページやECサイト上の掲載に際してのみに利用いたします。
情報はプライバシーポリシーに基づき、万全の管理を行います。
お預かりした個人情報の取り扱いに関しましては、ナカバヤシ株式会社ホームページ内の『個人情報の保護について』に記載されておりますのでご参照ください。

アルバム情報局

アルバム相談室

アルバムを整理する写真分割アプリ ÷フォト

PRサイト

アルバムのおはなし

  • 実はいろいろ!アルバムの種類
  • 知ってる?アルバム・写真プリントのサイズ
  • 用途に応じてぴったりなアルバムの選び方
  • いつまでも美しくアルバム保存のポイント
  • こどものアルバムづくりのルール
  • こどものアルバムづくりの楽しみ方
  • エコー写真の保存・整理術
  • スクエア写真のレイアウト術
  • こどもの写真のコメント術
  • 「フエルアルバム」よくある質問と使い方のコツ
  • 徹底比較!フエルアルバム・フリー台紙のサイズ
  • スクエア写真のレイアウト術 Part.2
  • こどものアルバムを可愛くする マスキングテープ 基本の5つの使い方
  • こどものアルバムを彩る スタンプ 5つの素材に合わせた使い方